星見初めのSmile
2019年01月03日
|
(木)青野友彦

みなさま年越しはいかがでしたでしょうか。ぼくはもうここ何年もずっと恒例になっているんですが、大晦日の深夜零時を回ったころに家を出て、地元の神社にお参りに行ってきました。
「村の鎮守様」といったイメージのこぢんまりしたお宮で、普段は静かな場所ですが、秋祭りのときと年越しの時間帯はたくさんの人出があって、とくに年越しは深夜ですから、いつもの印象とぜんぜん違うんです。なんだかこう身が引き締まるような、清々しい気持ちになれるんですよね。今年はふだんの年より人出がちょっと多いように感じました。やはり平成最後の年越し、節目と感じる人が多かったのかなあ、なんて思います。
行き帰り、歩きながらふと空を見上げると、空気がクリアだからでしょう、星がとっても綺麗に見えていましてねえ。その時間帯は、冬の大三角が高い位置に来ていて、雄大なオリオンとおおいぬこいぬの姿。それから、おうし座のアルデバランや昴もちゃんと視認できました。反対側の北の空を見れば北斗七星とカシオペヤ座がちょうど向かい合っているような感じで空に架かっていましてね。条件のいい場所で見る「降るような星空」とまではいきませんけれど、じゅうぶん惹きつけられる星空で、足元に気をつけながら、ずっと上を向いて歩いていました。
そんなわけで、初詣と同時に、今年の「星見初め」ということになったわけですが、みなさまいかがですか、年があらたまってからこっち、星をじっく見上げる時間、ありましたでしょうか。そういえばまだだなあ、とお思いのかた、今夜あたりはおすすめですよ。この季節はいま言ったとおり空が澄んでいて星が綺麗なことに加えて、年間三大流星群の一つである「しぶんぎ座流星群」がまもなく極大を迎えるんです。
この流星群の特徴は、流星が見られる時間が短時間に集中していること。ほかの流星群が極大の前後数日は見られるのに対して、しぶんぎ座流星群を観測するチャンスは極大を含めて数時間ほどで、その時間を外すとほとんど見られなくなってしまいます。そして、流星の出現数が年によってかなりムラがあることも特徴です。
今年の極大は、明日4日の午前11時ごろと予測されています。日本で観察しやすい時間帯が極大からずれてしまっているため、流星の数はやや少なくなるとは思われますが、今言ったように年によってムラがあって、どのくらい流れるか予想するのが難しい流星群ですから、わかりませんぞ。
今夜遅くから明日の明け方にかけてが最も期待できる時間帯です。ちょうど新月に差し掛かる時期なので月明かりの影響はありません。お天気も大丈夫そうですし、まずまずの好条件です。
先日のふたご座流星群、ぼく何度か屋外に出て空を見上げたんですがタイミングが合わなくて、ひとつも見られずに残念な思いをしましたんで、今夜こそはと思っているところです。みなさまもよかったら、防寒を万全にしたうえで、新年の流れ星、探してみませんか。あわせて、今年の抱負を願い事にするのもいいかもですよ。
-------------------------------------------------------------------------
と、そんな話題からスタートした、2019年1月3日のSmile on Radio木曜日。登場いただいたのは…
-------------------------------------------------------------------------
◎Happiness Style◎

※写真はイメージです。
野菜ソムリエ・尾白進哉先生とお電話で。テーマ食材『セロリ』について教えていただきました。*年中出回っている野菜ですが、もちろん旬があって、今ごろすなわち12~3月ごろは地元産のものが旬を迎えているんですよ。「夏の長野・冬の浜松」といわれるほどこの両者が二大産地として知られていて、冬のセロリ生産は浜松が日本一なんです。ということは、夏と冬のセロリって微妙に違うんですね(冬のセロリは夏のセロリにくらべて白い部分が多いんだそう)。
*カリウムやβカロテン、食物繊維に富むセロリ。葉は茎の部分より栄養価が高い(特にビタミンC)そうなので、捨ててしまってはもったいないですぞ。特有の香り成分にはイライラを鎮めて精神を安定させる働きがあるそうですよ。そういえば個人的には昔はどちらかというと苦手だったのが今はむしろ大好きという、好き嫌いが逆転した食材ですが、あの香りのせいだったんでしょうねえ。
*おすすめ調理方法は「セロリと切干大根のじゃこサラダ」。筋をとって食べやすいサイズの短冊切りにしたセロリをポリ袋に入れ、そのままの切干大根・ちりめんじゃこ・酢・砂糖・ごま油を加えてもみもみして、じゃこの塩分があるので塩加減を調整して出来上がり。こういう「ちょっとした一品」って、うれしいんですよねえ。お正月のごちそうの箸休めにもおすすめです。ぜひお試しあれ!
*大好評の「シャンゼリゼ野菜コンシェルジュ」。毎回ひとつのお野菜を取り上げて、シェフ特製のスペシャル料理とともに野菜ソムリエのみなさんがくわしく解説してくださいます。1月は13日(日)・21日(月)のランチタイム開催です。
-------------------------------------------------------------------------
◎とむさんのMy Choice Time◎
木曜日のMy Choice Timeは、時代や世代を超えて輝き続けるサウンドをピックアップしてお届けしていきます。
今日は、お正月ですから賑やかに楽しく行きましょう!というわけで、60年代の日本を席巻したスーパーバンド、ハナ肇とクレージーキャッツ。1986年に大瀧詠一が監修したベスト・ヒット集『CRAZY CATS DELUX』を特集しました。
お届けしたナンバーは
◎無責任一代男
◎ハイ それまでョ
◎ゴマスリ行進曲
◎愛してタムレ
◎五万節
◎ホンダラ行進曲
◎スーダラ節
◎だまって俺について来い
の8曲でした!
-------------------------------------------------------------------------
お聴きいただいたみなさま、ご出演いただいたみなさま、ありがとうございました!
また来週〜〜(^-^)ノシ