フライング・ハロウィン★☆
2015年10月28日
|
(水)蔦山愛美
こんにちは!水曜スマイルの蔦山愛美(つたやままなみ)です!
もうすぐハロウィン(o^ー^o)
今やハロウィンは大人も巻き込んで仮装を楽しむ行事になっていますよね。
日本各地でハロウィンパレードが行われていますが、
皆さん自身はどんなふうに楽しんでいますか?
ちなみに私は ハロウィンウィークということで今日は頑張って仮装してきました!
今日はZAZAスタジオから 口裂け女ツタヤマが生放送を担当します☆

さて本日のスマイルはこんな内容でお送りしました♪♪♪
★☆ゲストコーナー☆★
高校生の就業体験で、静岡県立天竜高等学校の山岡咲理(ヤマオカ エミリ)さんに出演して頂きましてお話を伺います♪
どんなお話が聞けるのかワクワク☆
とってもかわいいから
口裂けオンナのT山、食べちゃおうかしら~

★☆JOY to the West☆★
浜松市美術館の生熊周さんにお話しを伺います (*´∇`)。o
ご紹介して頂くのは
◆第9回浜松国際ピアノコンクール開催記念
エリック・サティとその時代展
開催趣旨
フランス音楽界の異端児と呼ばれたエリック・サティ。後のBGMやイージーリスニングなど、現代音楽の礎を築いた彼の生涯は、既存の価値観に縛られない自由さにあふれ、多くの芸術家を惹きつけてやみませんでした。ロシア・バレエ団のために作曲した『バラード』では、美術と衣装デザインをパブロ・ピカソが、台本をジャン・コクトーが担当し話題となりました。その他にもフランシス・ピカビア、ジョルジョ・ブラック、コンスタンティン・プーランクーシ、トゥールーズ=ロートレックなど、実に多くの芸術家と生涯にわたって交流し続けました。
本展では、サティ直筆の楽譜や上質な音楽、それらを取り巻く数多くのアーティストたちのよる作品によって、芸術家たちが集い魂を磨き合った古き良きパリの時代を再現します。
会期 平成27年9月12日(土曜日)~11月1日(日曜日)
開館時間 午前9時30分~午後5時
休館日 月曜日(ただし、9月21日、10月12日は開館し、10月13日は休館)
観覧料 一般:1,400円(1,100円) 大学・高校生:1,000円(800円) 中学・小学生600円(400円)
問い合わせ : 浜松市美術館 電話:053-454-6801
浜松市美術館
★☆Happiness Style☆★
NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴの理事長原田博子さんにお話を伺います。
原田さんからご紹介頂くのは
■シンポジウム 「わがまちの魅力を発信する」
コピーライター、シティプロモーション等専門家を招き、産み育てやすいまちを広くPRする術とはを考えるシンポジウム「わがまちの魅力を発信する」を平成27年11月28日(土)に開催します
◇基調講演 地域魅力の伝え方とその戦略
~シティプロモーションによる地域参画の可能性を考える~
【講師】 ■河井孝仁氏(東海大学教授) パネルディスカッション
PR・広報をプロフェッショナルが提起する
~若い世代が住みつく魅力あるまちづくり~
【パネリスト】
■今中秀裕氏(浜松市観光・シティプロモーション課)
■河井孝仁氏(東海大学教授)
■佐藤達郎氏(多摩美術大学教授)
■藤平昌寿氏(ふじぽん総研代表)
【司会】
■原田博子氏(NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴ理事長)
詳細は、いずれも「浜松市子育て情報サイトぴっぴ」に掲載しております。
HPもご覧ください。
是非詳しくは、子育て情報サイトぴっぴまで
ぴっぴ
TEL:053-457-3418 (受付時間:月~土 午前9時から午後5時)
★☆税務推進協議会だより☆★
浜松西税務署 税務広報広聴官 山下和久さんに
来月11日から始まる「税を考える週間」についてお話を伺います。

すいません、山下さん・・・
番組終了後は恒例の~
引継ぎ・・・

番組仕込み中のアヤーノに、メイクして~

完成



今日も愉快なエフエムハローでした
もうすぐハロウィン(o^ー^o)
今やハロウィンは大人も巻き込んで仮装を楽しむ行事になっていますよね。
日本各地でハロウィンパレードが行われていますが、
皆さん自身はどんなふうに楽しんでいますか?
ちなみに私は ハロウィンウィークということで今日は頑張って仮装してきました!
今日はZAZAスタジオから 口裂け女ツタヤマが生放送を担当します☆
さて本日のスマイルはこんな内容でお送りしました♪♪♪
★☆ゲストコーナー☆★
高校生の就業体験で、静岡県立天竜高等学校の山岡咲理(ヤマオカ エミリ)さんに出演して頂きましてお話を伺います♪
どんなお話が聞けるのかワクワク☆
とってもかわいいから
口裂けオンナのT山、食べちゃおうかしら~

★☆JOY to the West☆★
浜松市美術館の生熊周さんにお話しを伺います (*´∇`)。o
ご紹介して頂くのは
◆第9回浜松国際ピアノコンクール開催記念
エリック・サティとその時代展
開催趣旨
フランス音楽界の異端児と呼ばれたエリック・サティ。後のBGMやイージーリスニングなど、現代音楽の礎を築いた彼の生涯は、既存の価値観に縛られない自由さにあふれ、多くの芸術家を惹きつけてやみませんでした。ロシア・バレエ団のために作曲した『バラード』では、美術と衣装デザインをパブロ・ピカソが、台本をジャン・コクトーが担当し話題となりました。その他にもフランシス・ピカビア、ジョルジョ・ブラック、コンスタンティン・プーランクーシ、トゥールーズ=ロートレックなど、実に多くの芸術家と生涯にわたって交流し続けました。
本展では、サティ直筆の楽譜や上質な音楽、それらを取り巻く数多くのアーティストたちのよる作品によって、芸術家たちが集い魂を磨き合った古き良きパリの時代を再現します。
会期 平成27年9月12日(土曜日)~11月1日(日曜日)
開館時間 午前9時30分~午後5時
休館日 月曜日(ただし、9月21日、10月12日は開館し、10月13日は休館)
観覧料 一般:1,400円(1,100円) 大学・高校生:1,000円(800円) 中学・小学生600円(400円)
問い合わせ : 浜松市美術館 電話:053-454-6801
浜松市美術館
★☆Happiness Style☆★
NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴの理事長原田博子さんにお話を伺います。
原田さんからご紹介頂くのは
■シンポジウム 「わがまちの魅力を発信する」
コピーライター、シティプロモーション等専門家を招き、産み育てやすいまちを広くPRする術とはを考えるシンポジウム「わがまちの魅力を発信する」を平成27年11月28日(土)に開催します
◇基調講演 地域魅力の伝え方とその戦略
~シティプロモーションによる地域参画の可能性を考える~
【講師】 ■河井孝仁氏(東海大学教授) パネルディスカッション
PR・広報をプロフェッショナルが提起する
~若い世代が住みつく魅力あるまちづくり~
【パネリスト】
■今中秀裕氏(浜松市観光・シティプロモーション課)
■河井孝仁氏(東海大学教授)
■佐藤達郎氏(多摩美術大学教授)
■藤平昌寿氏(ふじぽん総研代表)
【司会】
■原田博子氏(NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴ理事長)
詳細は、いずれも「浜松市子育て情報サイトぴっぴ」に掲載しております。
HPもご覧ください。
是非詳しくは、子育て情報サイトぴっぴまで
ぴっぴ
TEL:053-457-3418 (受付時間:月~土 午前9時から午後5時)
★☆税務推進協議会だより☆★
浜松西税務署 税務広報広聴官 山下和久さんに
来月11日から始まる「税を考える週間」についてお話を伺います。
すいません、山下さん・・・

番組終了後は恒例の~
引継ぎ・・・

番組仕込み中のアヤーノに、メイクして~
完成



今日も愉快なエフエムハローでした
