6月7日は『ムダ毛無しの日』ってことで、ムダについて考えてみた。
2017年06月07日
|
(水)蔦山愛美
こんにちは!
水曜スマイルの蔦山愛美(つたやままなみ)です!
番組中に気象庁からの
梅雨入り発表がありました~
雨のシーズンの到来ですね
さて今日は6月7日語呂合わせで
『ムダ毛無しの日』・・・だそうです。
ムダ
私たちにとっては切っても切り離せない言葉
うちのディレクターもムダな贅肉溜め込んでます・・・


さて本日のスマイルはこんな内容でお送りしました♪♪♪
☆★まなみのmy choice time☆★
今日はこんなお悩みでした~
『幼稚園も慣れてきて、周りのお友達は習い事をしている子が多いです。
うちの子も何かはじめさせようと考えているのですが、
あれもこれも習わせるとお金がかかるし、悩んでしまいます。
習い事にかけるお金について教えてください』
ということです。
今回は、
『家計のやりくり こどもの習い事にかけるお金』
をテーマに『FPmamaFriends』の柴谷幸子さんに教えて頂きました。
かわいい子供には、好きなことをトコトンやらせてあげたい・・・
と望む親御さんは多いことでしょう。
また、よそのご家庭がどれだけ習い事にお金をかけているのかも気になるところですね。
習い事の費用をかければかけるだけ、上達するわけでもありませんし、
受講料の高い塾に通ったからといって必ず成果が出るわけでもありません。
ご家族やお子様を交えて、習い事に関する予算を、
あらかじめ家計に組み込んで、無理なく続けられるようにすることを柴谷先生に教えて頂きました。
柴谷先生のセミナーのお知らせ
6月13日、27日(火)@浜松市立青少年の家
『家計の節約セミナー』開催♪
詳しくはこちらをチェック
『FPmamaFriends』
★☆JOY to the West☆★
浜松市博物館の 久野正博 さんにお話を伺いました。
■浜松市博物館テーマ展 天竜川改修90周年
『天竜川の治水』
(内容)
諏訪湖を源として太平洋へ注ぐ天竜川は、様々な恵みをもたらす半面、たびたび氾濫を繰り返すことから「暴れ天竜」とも呼ばれていました。人々は、古くは奈良時代から堤防を築き、水害に備えてきました。明治以降は、金原明善(きんぱらめいぜん)による治水・植林事業、国による築堤事業、昭和のダム建設等、大土木工事が行われました。このような先人たちの知恵と努力の積み重ねによって、私たちの暮らしは水害から守られているのです。
今年は、昭和2年(1927)に天竜川第二次改修が始まってから90年目に当たります。
そこで本展では、天竜川の治水の歩みを、絵図や文献、様々な治水の道具により紹介していきます。また、最新の土木工事の技術を過去の技術と対比させてご覧いただけます。
浜松市博物館
★☆Happiness Style☆★
皆さんの身近なエコライフ情報をお届けしているこのコーナー。
今日もNPO法人エコライフはままつの 高根みほさんにお話を伺いました。
■今月のエコライフはままつ情報
★6 月「環境月間」イベント
【七夕エコ宣言募集】6/17(土)~7/8(土)
みなさんの願い事やエコ宣言を短冊に書いてください。
参加者の皆様には、お一人様1 点 クリエネチャンうちわ・メモ帳のいずれかを進呈します。
★第9 回もったいない食器市
6/11(日)9:30~12:00 持込11:30 まで
対象商品:家庭内の食器(陶器・磁器・ガラス食器・皿・丼・茶碗)、スプーン・フォークなど
次の方が使える商品が対象。受付にて点検・計量をさせていただきます。必ず、洗浄して汚れを取ってからご持参ください。シール等の取ってください。持込は、対象商品のみとします。梱包材等は、お持ち帰りください。
持込:無料 お一人様レジかご 1 杯程度。持帰り 募金100 円(環境啓発活動に使用します。)
ご参加の皆様は、受付簿に代表者のお名前と参加人数をご記入ください。
☆6 月エコ講座案内☆
6/11(日)10:00~12:00 おもちゃ病院
6/21(水)10:00~12:00 包丁研ぎ講座 参加費 500 円/人 先着10 名様 持物あり
13:00~15:00 リメイク倶楽部 参加費 500 円 定員 先着10 名様
☆NPO 活動PR☆
6 月11 日 浜松市西部清掃工場in リサイクルステーション開催
もったいない市との同時開催で古紙の回収を行います。
対象商品:新聞・折込チラシ、本・雑誌・雑がみ、段ボール
会場では、古紙の正しい出し方の説明や「雑がみ」の見分け方などを説明します。また、雑がみ啓発グッズ等
も配布(数に限り有)。複数回ご利用の皆様には、ごみ減量グッズを進呈します。
開催予定:9/10(日)、10/8(日)、11/12(日) 9:00~12:00
☆ 雑がみ啓発PJ ☆
印刷物に「雑がみ啓発」の告知をしていただける企業様、商店様を募集しています。
事業活動での環境活動となます。
詳しくは、「NPO エコライフはままつ」までお問合せください。
6/17(土)11:00~16:00 省エネフェア参加:イオン市野 1F シンフォニーコート「エコで楽しく!ごみ減量」ブース設置。2R もったいない実践メモ帳配布など
6/18(日)9:00~12:00 アクト通りふれあいデイ参加:ミニもったいない市開催
NPO法人エコライフはままつ
水曜スマイルの蔦山愛美(つたやままなみ)です!
番組中に気象庁からの
梅雨入り発表がありました~

雨のシーズンの到来ですね

さて今日は6月7日語呂合わせで
『ムダ毛無しの日』・・・だそうです。
ムダ
私たちにとっては切っても切り離せない言葉

うちのディレクターもムダな贅肉溜め込んでます・・・


さて本日のスマイルはこんな内容でお送りしました♪♪♪
☆★まなみのmy choice time☆★
今日はこんなお悩みでした~
『幼稚園も慣れてきて、周りのお友達は習い事をしている子が多いです。
うちの子も何かはじめさせようと考えているのですが、
あれもこれも習わせるとお金がかかるし、悩んでしまいます。
習い事にかけるお金について教えてください』
ということです。
今回は、
『家計のやりくり こどもの習い事にかけるお金』
をテーマに『FPmamaFriends』の柴谷幸子さんに教えて頂きました。
かわいい子供には、好きなことをトコトンやらせてあげたい・・・
と望む親御さんは多いことでしょう。
また、よそのご家庭がどれだけ習い事にお金をかけているのかも気になるところですね。
習い事の費用をかければかけるだけ、上達するわけでもありませんし、
受講料の高い塾に通ったからといって必ず成果が出るわけでもありません。
ご家族やお子様を交えて、習い事に関する予算を、
あらかじめ家計に組み込んで、無理なく続けられるようにすることを柴谷先生に教えて頂きました。
柴谷先生のセミナーのお知らせ
6月13日、27日(火)@浜松市立青少年の家
『家計の節約セミナー』開催♪
詳しくはこちらをチェック
『FPmamaFriends』
★☆JOY to the West☆★
浜松市博物館の 久野正博 さんにお話を伺いました。
■浜松市博物館テーマ展 天竜川改修90周年
『天竜川の治水』
(内容)
諏訪湖を源として太平洋へ注ぐ天竜川は、様々な恵みをもたらす半面、たびたび氾濫を繰り返すことから「暴れ天竜」とも呼ばれていました。人々は、古くは奈良時代から堤防を築き、水害に備えてきました。明治以降は、金原明善(きんぱらめいぜん)による治水・植林事業、国による築堤事業、昭和のダム建設等、大土木工事が行われました。このような先人たちの知恵と努力の積み重ねによって、私たちの暮らしは水害から守られているのです。
今年は、昭和2年(1927)に天竜川第二次改修が始まってから90年目に当たります。
そこで本展では、天竜川の治水の歩みを、絵図や文献、様々な治水の道具により紹介していきます。また、最新の土木工事の技術を過去の技術と対比させてご覧いただけます。
浜松市博物館
★☆Happiness Style☆★
皆さんの身近なエコライフ情報をお届けしているこのコーナー。
今日もNPO法人エコライフはままつの 高根みほさんにお話を伺いました。
■今月のエコライフはままつ情報
★6 月「環境月間」イベント
【七夕エコ宣言募集】6/17(土)~7/8(土)
みなさんの願い事やエコ宣言を短冊に書いてください。
参加者の皆様には、お一人様1 点 クリエネチャンうちわ・メモ帳のいずれかを進呈します。
★第9 回もったいない食器市
6/11(日)9:30~12:00 持込11:30 まで
対象商品:家庭内の食器(陶器・磁器・ガラス食器・皿・丼・茶碗)、スプーン・フォークなど
次の方が使える商品が対象。受付にて点検・計量をさせていただきます。必ず、洗浄して汚れを取ってからご持参ください。シール等の取ってください。持込は、対象商品のみとします。梱包材等は、お持ち帰りください。
持込:無料 お一人様レジかご 1 杯程度。持帰り 募金100 円(環境啓発活動に使用します。)
ご参加の皆様は、受付簿に代表者のお名前と参加人数をご記入ください。
☆6 月エコ講座案内☆
6/11(日)10:00~12:00 おもちゃ病院
6/21(水)10:00~12:00 包丁研ぎ講座 参加費 500 円/人 先着10 名様 持物あり
13:00~15:00 リメイク倶楽部 参加費 500 円 定員 先着10 名様
☆NPO 活動PR☆
6 月11 日 浜松市西部清掃工場in リサイクルステーション開催
もったいない市との同時開催で古紙の回収を行います。
対象商品:新聞・折込チラシ、本・雑誌・雑がみ、段ボール
会場では、古紙の正しい出し方の説明や「雑がみ」の見分け方などを説明します。また、雑がみ啓発グッズ等
も配布(数に限り有)。複数回ご利用の皆様には、ごみ減量グッズを進呈します。
開催予定:9/10(日)、10/8(日)、11/12(日) 9:00~12:00
☆ 雑がみ啓発PJ ☆
印刷物に「雑がみ啓発」の告知をしていただける企業様、商店様を募集しています。
事業活動での環境活動となます。
詳しくは、「NPO エコライフはままつ」までお問合せください。
6/17(土)11:00~16:00 省エネフェア参加:イオン市野 1F シンフォニーコート「エコで楽しく!ごみ減量」ブース設置。2R もったいない実践メモ帳配布など
6/18(日)9:00~12:00 アクト通りふれあいデイ参加:ミニもったいない市開催
NPO法人エコライフはままつ