わたし達の愛読書は・・・?
2019年02月27日
|
(水)蔦山愛美
こんにちは!
水曜スマイルの蔦山愛美(つたやままなみ)です!
今日のPlus your Dayのメッセージテーマ
「私の愛読書」
さて本日のスマイルはこんな内容でお送りしました♪♪♪

わたし達の愛読書は・・・といいつつ モスのメニュー表を愛でるわたし達
今日はこんな内容でお届けしました。
☆★まなみのmy choice time☆★
今回はこんなお悩みでした!
「4月から幼稚園に入園する息子。
色々心配事は尽きませんが、特に 給食の時が心配です。
お箸もいまいち上手に使えないし、家では甘えてばかりなので
園では自分で食べられるのか、そもそもきちんと座って食べられるのか・・・
こういう子を園ではどう対応されているんでしょうか?」
ということで、
今回は 入園前に多いお悩みについて
なごみこども園の栄養士、宇津山 知里先生に教えて頂きました。
幼稚園や保育園に入園する際は何かと心配ですよね。
でも 園生活がはじまったら お母さんはどっしり構えて見送って、
お家に帰ってきて子どもが甘えてきたら たっぷり甘やかせてあげる、
それでいいんじゃないでしょうか?
園で過ごす中で心配や不安が出てきたら、些細なことでも担当の先生に相談しながら、
一つ一つ親子で成長していけたらいいですね。
宇津山先生 ありがとうございました!
Ncafe 毎日の食べるを、ちょっとだけオシャレにするベーカリーカフェ
★☆JOY to the West☆★
今日は浜松市美術館の袴田 知恵(はかまた ちえ)さんにお伺いしました
ご紹介頂いたのは
■大城貞夫版画展&浜松市美術館名品セレクション展
<大城貞夫版画展>
浜松市出身の版画家・大城貞夫は、郷土の文化人とも広く交流があり、原田浜人の「みづうみ」や後藤一夫の「詩火」の表紙を手掛けるとともに、浜松市美術館初代館長・内田六郎の蔵書票なども作成しています。
また、1964年の東京オリンピックの招致に尽力した田畑政治が関わった浜松での日米交歓水上大会では、記念品の版画を制作してアメリカの選手団に贈っています。素朴でありながら詩情に満ちた作品の数々は今なお私たちを魅了します。
浜松市公式Twitter、facebookも立ち上げて、美術館の様子、日々のつぶやきや裏話、お得な情報を発信しているので、そちらも是非チェックしてくださいね♪

★☆Happiness Style☆★
NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴの
鈴木亜季さんにお話を伺いました。
■新しい浜松市の学習施設「浜松市防災学習センター」情報!
昨年12月1日にオープンした浜松市防災学習センター
ぴっぴは、講座やイベントなどの企画運営をおこなっています。
鈴木さんに これから開催するイベントについてお話を伺いました。
■イベント・講座のご案内
★3/5(火)開催
一般向け学習講座「家庭内の防災を進めよう」
※家の中の防災、一緒に考えてみませんか。
家具の固定方法などについて、参加者同士で気軽に話し合いをしましょう。
その後、センター1階にあるAR(仮想現実)施設「そなえミッション」を体験。
家庭での具体的な注意点を体感していただきます。
★3/24(日)開催
浜松市防災学習センターのイベント「春フェスタ2019」
※防災について、子どもも大人も楽しみながら学べる一日です。内容は盛りだくさん。
・災害時のトイレ事情についての講座
・防災まちあるき(乳幼児親子または小学生対象)→申し込み必要
・火おこし体験
・防災体験のワークショップ(防災クイズ、防災グッズづくり、段ボールベッドづくりなど)
・カンパン無料配布(先着300名)
など
■問い合わせ先
浜松市防災学習センター
TEL:053-474-8885
FAX:053-474-8550
「浜松市防災学習センター」
鈴木さん、ありがとうございました!
水曜スマイルの蔦山愛美(つたやままなみ)です!
今日のPlus your Dayのメッセージテーマ
「私の愛読書」
さて本日のスマイルはこんな内容でお送りしました♪♪♪

わたし達の愛読書は・・・といいつつ モスのメニュー表を愛でるわたし達

今日はこんな内容でお届けしました。
☆★まなみのmy choice time☆★
今回はこんなお悩みでした!
「4月から幼稚園に入園する息子。
色々心配事は尽きませんが、特に 給食の時が心配です。
お箸もいまいち上手に使えないし、家では甘えてばかりなので
園では自分で食べられるのか、そもそもきちんと座って食べられるのか・・・
こういう子を園ではどう対応されているんでしょうか?」
ということで、
今回は 入園前に多いお悩みについて
なごみこども園の栄養士、宇津山 知里先生に教えて頂きました。
幼稚園や保育園に入園する際は何かと心配ですよね。
でも 園生活がはじまったら お母さんはどっしり構えて見送って、
お家に帰ってきて子どもが甘えてきたら たっぷり甘やかせてあげる、
それでいいんじゃないでしょうか?
園で過ごす中で心配や不安が出てきたら、些細なことでも担当の先生に相談しながら、
一つ一つ親子で成長していけたらいいですね。
宇津山先生 ありがとうございました!
Ncafe 毎日の食べるを、ちょっとだけオシャレにするベーカリーカフェ
★☆JOY to the West☆★
今日は浜松市美術館の袴田 知恵(はかまた ちえ)さんにお伺いしました
ご紹介頂いたのは
■大城貞夫版画展&浜松市美術館名品セレクション展
<大城貞夫版画展>
浜松市出身の版画家・大城貞夫は、郷土の文化人とも広く交流があり、原田浜人の「みづうみ」や後藤一夫の「詩火」の表紙を手掛けるとともに、浜松市美術館初代館長・内田六郎の蔵書票なども作成しています。
また、1964年の東京オリンピックの招致に尽力した田畑政治が関わった浜松での日米交歓水上大会では、記念品の版画を制作してアメリカの選手団に贈っています。素朴でありながら詩情に満ちた作品の数々は今なお私たちを魅了します。
浜松市公式Twitter、facebookも立ち上げて、美術館の様子、日々のつぶやきや裏話、お得な情報を発信しているので、そちらも是非チェックしてくださいね♪

★☆Happiness Style☆★
NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴの
鈴木亜季さんにお話を伺いました。
■新しい浜松市の学習施設「浜松市防災学習センター」情報!
昨年12月1日にオープンした浜松市防災学習センター
ぴっぴは、講座やイベントなどの企画運営をおこなっています。
鈴木さんに これから開催するイベントについてお話を伺いました。
■イベント・講座のご案内
★3/5(火)開催
一般向け学習講座「家庭内の防災を進めよう」
※家の中の防災、一緒に考えてみませんか。
家具の固定方法などについて、参加者同士で気軽に話し合いをしましょう。
その後、センター1階にあるAR(仮想現実)施設「そなえミッション」を体験。
家庭での具体的な注意点を体感していただきます。
★3/24(日)開催
浜松市防災学習センターのイベント「春フェスタ2019」
※防災について、子どもも大人も楽しみながら学べる一日です。内容は盛りだくさん。
・災害時のトイレ事情についての講座
・防災まちあるき(乳幼児親子または小学生対象)→申し込み必要
・火おこし体験
・防災体験のワークショップ(防災クイズ、防災グッズづくり、段ボールベッドづくりなど)
・カンパン無料配布(先着300名)
など
■問い合わせ先
浜松市防災学習センター
TEL:053-474-8885
FAX:053-474-8550
「浜松市防災学習センター」
鈴木さん、ありがとうございました!