今日は3月13日のサンドイッチの日♪

2019年03月13日 | (水)蔦山愛美

こんにちは!

水曜スマイルの蔦山愛美(つたやままなみ)です!

今日3月13日が挟まれているから・・
サンドイッチの日♪♪

で、今日はものまねタレントのコロッケさんの誕生日・・・

コロッケサンドイッチ
差し入れ~ラブ

今日は3月13日のサンドイッチの日♪
今日は3月13日のサンドイッチの日♪


さて本日のスマイルはこんな内容でお送りしました♪♪♪

☆★まなみのmy choice time☆★

今日はこんなお悩みでした~
『来月からいよいよ小学生の息子。
親としては、卒園することの寂しさや、
小学校でちゃんとやっていけるのか不安がいっぱいです。
楽しく過ごせるように、入学直前のこの時期に、
親がしてあげられることはあるのでしょうか?
親の心構えとやっておくべきことを教えてください』

というメッセージです。

ということで今回は
『入学直前!親の心構えとやっておく事』
をテーマに
浜松学院大学 子どもコミュニケーション学科の石野純子先生に
教えて頂きました!
石野先生ありがとうございました


浜松学院大学 子どもコミュニケーション学科

★☆JOY to the West☆★

浜松科学館の浜松科学館の山下 真樹(やました まさき)さんに伺いました!

【浜松科学館のリニューアルオープン】

1 記念式典 平成31年7月1日(月)午前
関係者・プレス内覧:7月2日(火)~4日(木)

2 オープン日 平成31年7月6日(土)

3 オープニングイベント
・オープン記念特別展(7月から8月:夏休み期間)
・天野浩名誉会長による記念講演会(8月)
・記念講座「中高生向けITプログラミング講座」(8月)
・ノーベル賞フォーラム(2019年度中)

4 団体利用について問い合わせ先
   3月末までは浜松科学館開業準備室
     ℡ 053(456)3150 平日9:30~17:00
     Fax 053(456)2409
   4月からは浜松科学館
     ℡ 053(454)0178
Fax 053(454)0184 へお問い合わせください

5 貸館について
   9月10日からの利用申込
   3月10日から「まつぼっくり」で受付
   問い合わせ 浜松市創造都市・文化振興課 ℡ 053(457)2413



浜松科学館




★☆地域安全便り☆★

第249回目となる 地域安全便り。
今日は防犯協会の三ツ井さんに「平成30年度の特殊詐欺被害発生状況」や「被害防止対策」について教えて頂きました。

警察や防犯協会で最重点課題として取り組んできた
振り込め詐欺や利殖詐欺などの「特殊詐欺」被害防止対策ですが
昨年は1年間に423件の被害が発生し、
被害総額はおよそ9億7000万円となり11年連続して増加しています。

今年に入ってからも3月7日現在 58件の発生で
被害総額およそ7700万円という状況です。

犯人は時の話題を巧みに利用し、様々な手口を組み合わせたりしてだましにかかってきます。
最近ですと、信用金庫の合併を悪用し
「合併に伴いキャッシュカードが変わるので新しいものと交換します。」とか
「元号が替わるのでキャッシュカードが変わる」などといった詐欺電話がかかってきます

還付金詐欺の新しい手口としては、「キャッシュカードを預けて頂ければ
還付手続きをやってあげますよ」などと巧みに誘導し、
キャッシュカードをだまし取ってしまう事件も発生しています。

こういった事件は若い方は関係ないと思いがちですが、
被害に会われているのは、ご両親やおじいちゃん、おばあちゃんです。
被害にあわれてから「なにやってんだ、そんなの詐欺に決まってるじゃないか!」
ではなく、被害防止に積極的に真剣に取り組んでいきましょう!

また、警察では詐欺電話をストップさせるための「しずおか関所作戦」を推進しています
基本的にご高齢の方には電話を留守電にして頂いて、メッセージで内容を確認してから
必要に応じて電話をかけなおすという作戦です。

市販の機器を設置すれば、詐欺電話や悪質商法などの電話をシャットアウトするタイプ、
相手に警告音声を流して警戒していることを伝えるタイプなどがあります。

最近ではNHKの公共放送を騙って個人情報を聞き出したり、電話をかけてきて在宅状況や手持ちの現金を聞きだし、その後強盗に発展するという凶悪事件も発生していますので
そのような電話には対応しない、個人情報を漏らさないというのが重要です!


三ツ井さん、ありがとうござました!
今日は3月13日のサンドイッチの日♪

同じカテゴリー((水)蔦山愛美)の記事

削除
今日は3月13日のサンドイッチの日♪